対抗形・5筋位取り

その他

玉頭位取りと同様に、昭和の時代の主流戦法です。将棋盤の中央に位を取り、抑え込みを狙います。

5筋位取り

これが居飛車の成功例です。

このように角をさばくことができなくなります。厄介な戦法ですので、振り飛車は対策をして抑え込まれないように差し回すことが重要です。


では、角を使えるようにするには…


振り飛車が後手番の場合は高美濃囲いに組まず、4一飛、1二香を急ぎ、角道をかわして置いたうえで、玉頭からの反撃を狙います

居飛車にはこのように速攻を狙う筋のほかにも、じっくり囲って持久戦にする方法もあります。それについては大山康晴が得意としていたので、ぜひ参考にしてみるとよいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました